【レビュー】Electro Harmonix / BASS CLONE

スポンサーリンク
当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

細かいセッティングができるベース用のコーラスです。
エレハモの名機、SMALL CLONEをもとにした機種です。
「なんかエグイ音しか出なさそう」という先入観にとらわれず、多くのベーシストに試してほしい隠れた名機です。

スポンサーリンク

SMALL CLONEについて

SMALL CLONEといえば、BIG MUFFと並び、大きいサイズの鉄板折り曲げ筐体で販売され続けている数少ないエフェクターです。
DEPTH(揺れの深さ)を2段階で切り替えるスイッチとRATE(揺れのスピード)のノブしかない、潔いコントロールのコーラスですね。
ベースに使っても面白いんですが、微調整ができないため、細かい音作りが不可能というのが難点でした。

「まあそれもエレハモらしいよね」という話ではあるんですが、2016年に発売された、SMALL CLONEに多くの機能を加えたベース用コーラスがBASS CLONEです。
DEPTH、RATEに加え、BASSとTREBLEのイコライザーも備えており、さらにX-OVERスイッチで「低音域にコーラスがかかるかどうか」を選択できます。
この動画が非常に分かりやすいです。

スポンサーリンク

コントロールの特徴

このBASS CLONEのX-OVERスイッチは、下向きだとSMALL CLONEと同じく、低音から高音まで全ての帯域にコーラスがかかります。
しかし、ベースの低音域がゆらゆら揺れていると、エグい音で飛び道具的には面白いのですが、音程感がなくなってしまいますし、爽やかなコーラス効果は得にくくなります。
そんな場合、このスイッチを上向きにすることで、コーラスで揺れるエフェクト音のみ低音域がカットされ、低音の揺れを防ぎつつ、コーラスを強くかけてもベースの音程感を損なわないという音作りができるわけです。

また、2バンドのイコライザーは、BASSは原音の部分に、TREBLEは出音全体に効くようになっています。
TREBLEをブーストすれば、コーラス特有のキラキラ感を強調することができます。
BASSも、エフェクトON時に低音域の存在感を出したい場合には便利ですし、調整次第でエフェクトON時に適度に音量を持ち上げることもできるので、非常に使い勝手がいいです。

スポンサーリンク

意外なほどに扱いやすい

という感じで音作りの幅が非常に広く、浅い揺れながらもはっきりエフェクトがかかるようなセッティングから、ぐにゃぐにゃと揺れまくるセッティングまで自由自在でした。
キワモノ的なイメージで敬遠しているベーシストもいるかもしれませんが、流通しているベース用コーラスの中でもエフェクト音の綺麗さではかなり上位に入ると思います。
ベース用エフェクターではありますが、ギタリストにもおすすめしたいコーラスです。

各通販サイトの価格はこちらからチェック↓

【こちらもおすすめ↓】

【厳選ベスト5】ベースにおすすめのエフェクター コーラス編
こういう「徹底比較!ベーシストにおすすめのエフェクター!」みたいなブログ記事、個人的にはあんまり好きじゃないです。正直。 ただ、巷に溢れるその手のウェブ記事、楽器店が書いているものを含めてあまりにも納得できないものが多すぎるので、独断と偏見...

コメント

タイトルとURLをコピーしました