【レビュー】Heet Sound Products / E-Bow Plus

スポンサーリンク
当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

バイオリンの弓弾きのようにギターの音を伸ばせる、サスティナー的な演奏器具です。
ベースにも使えますが結構コツがいります。
なお、本国サイトではハイフンなしの「EBow」と書かれているのですが、国内では「E-Bow」という表記の方をよく見るので、ここではひとまず「E-Bow」で統一します。

スポンサーリンク

E-Bowの特徴

YouTubeで再生数が多いベースの動画がこちら。
やはりフレットのある楽器より、フレットレスに使うのが圧倒的に面白いです。
この人はメロディと同時に開放弦でルートを鳴らせるように2台連結していますね。

E-Bowの音は「シンセのような音」とか「笛みたいな音」と言われることも多いですが、弦の振動で微妙なバズが発生すると、より擦弦楽器っぽいチェロみたいな音が出せたりもします。
最高音弦(自分の場合はハイCを1音下げたA#弦)を鳴らすときにこんな音が出ることが多いです。
(※練習し始めたばっかりなので演奏の粗さは許してください)

スポンサーリンク

モード切り替えについて

E-Bow Plusには「スタンダードモード」と「ハーモニックモード」の切り替えがあり、スイッチ左側(太い線)がスタンダードモード、右側(細い線)がハーモニックモードです。
ハーモニックモードではハーモニクスというかフィードバックのような高い音が鳴るのですが、必ずオクターブ上の音が鳴るわけではないので音程のコントロールが難しく、音量も小さくなります。
特殊効果的に使うのは面白いですが、個人的にはベースで使うのは難しいと感じており、ほとんどスタンダードモードを使用しています。

スポンサーリンク

ベースで使う難しさ

で、音を鳴らすコツについてですが、やはりこれは基本的にベースではなくギター用のデバイスです。
本体の底面にはこのようにガイドとなる溝が切ってあるのですが、これはギターの弦間ピッチに合わせたものです。

ギターであれば、フロントピックアップ近辺にこう乗せるだけで「プワーン」と音が鳴り始めます。
ギターの弦に振動を与えるのは比較的簡単で、多少位置がずれても音は鳴ります。
演奏しながら音量をコントロールするためにE-Bowを当てる位置をずらす、という微調整も慣れれば容易にできそうです。

一方ベースの場合、綺麗に音を鳴らせるポジションはごく狭い範囲です。
ピックアップの上あたりでも音は出るのですが、どうも歪みっぽい音になってしまうので、綺麗に音を鳴らしたいのであれば、21フレット~24フレットあたりのポジションでE-Bowの底面を指板にベターッと押し当てるのが比較的コツをつかみやすいと思います。
なお、自分のベースは弦高をかなり低くしていますが、弦高が高いと弦がE-Bow本体に当たってミュートされてしまいます。そのあたりも含めてかなりシビアです。

また、弦間ピッチが狭い楽器であれば、このように両隣の弦をグワッと押し広げてE-Bowを当ててやる必要があります。
(※写真は分かりやすくするために12フレットあたりで押し付けています)
ベーシストのE-Bowユーザーの中には底面をヤスリで削っている人もいるので、そういう改造を施すのも一つの手かもしれません。

というところでなかなか扱いの難しいものではありますが、練習のしがいがあることは間違いありません。
これはもっと自由自在に扱えるようになりたいですね。

各通販サイトの価格はこちらからチェック↓

【関連記事】
JOYOの新製品、JGE-01 Infinite Sustainer DeviceをE-Bowと比較しました。↓

【レビュー】JOYO / JGE-01 Infinite Sustainer Device
中国のエフェクターメーカー、JOYOのE-Bowもどきを買いました。 本家E-Bow Plusと比較しつつ、ベースでの使用感について書いておきます。 果たしてベースの弦を振動させ続けることができるのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました