スポンサーリンク

【レビュー】EBS / METAL DRIVE Studio Edition

当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

EBSのベース用ディストーションです。
こういうのは意外と少ないのですが、「まるでギターのように歪む」という感じのエフェクターです。
実際に使っている人をあまり見ない気がしますが、独特な音がして面白いです。

スポンサーリンク

音色の特徴

このMETAL DRIVEですが、「こういう音になるエフェクターって案外ないよね」というディストーションサウンドを鳴らしてくれます。
名前の通りとにかくよく歪み、ギター用のディストーションにかなり近い質感であるにもかかわらず、ギター用のディストーションにありがちな低音の軽さがなく、「内部で低音域がカットされていないギター用ハイゲインディストーション」とでも言いたくなる雰囲気の音です。
実際、EBSの本国サイトには「7弦、8弦ギターにもオススメ」的な文章があります。

同じEBSのオーバードライブであるMULTI DRIVEと比べるとあんまり人気がないのか、YouTubeの動画は少ないです。
こちらは旧バージョンの動画ですが、音の特徴はまさにこんな感じです。

スポンサーリンク

コントロールの特徴

コントロールはシンプルで、ノブは歪みの深さを調整するDISTと、音量を調整するOUTPUTのみ。
そして、「TUBESIM」「STD」「FLAT」という3つのモードを切り替えるスイッチがあります。

TUBESIMはチューブ・シミュレーションのモードで、ミドルがしっかり出た野太い歪みです。
極端に歪むのは全モードに共通する特徴ですが、中でもこのTUBESIMモードはコンプ感が強く、ちょっとオマケしてくれるというか、適当に弾いてもそれっぽい速弾きの音になります。
ちょっと違う質感ではありますが、EBSから出ているBilly Sheehanモデルのディストーションに近いとも感じました。

STDはスタンダードモード。
ミドルがやや強調された扱いやすい音で、これを基準に音を作り、好みやバンド内での音抜け・馴染み具合を見つつ別のモードを試してみるのがいいかもしれません。

FLATは文字通りのフラットというよりも、高音域が強調されたドンシャリ傾向の強い音です。
聴感上このモードが一番歪みが強く、荒々しさを感じさせるとともに、最もギター寄りの音になります。
個人的には意外とスラップにも合うと感じました。

このMETAL DRIVE、ベース単体で弾くとかっこいい音なのですが、明瞭な輪郭を持つ最近のベース用歪み(DarkgrassのB3Kとか)と比べると音抜けの悪さは否めず、正直やや用途を選ぶエフェクターではあります。
しかし、簡単なコントロールで猛烈に歪み、低音を損なうことなく、ベースソロをバリバリと弾き倒すのに向いたド派手な音が出せるというエフェクターは今なお多くありません。
中古だと比較的安く手に入ることが多いので、「とにかくベースをがっつり歪ませたい」という方には選択肢に入れていただきたい一台です。

スポンサーリンク

旧型との違い

なお、このブログではこれまでにもEBSのエフェクターを取り上げてきましたが、私が持っていたのはほとんどが旧バージョンのものでした。
2015年に発売された「Studio Editionシリーズ」を所有していたのは、このMETAL DRIVEだけです。

旧バージョンとの違いとしては、筐体表面の塗装がツルツルしたものになり、従来の黒地に青から、黒地にグレーを基調としたデザインに変更されたことが挙げられます。
また、フットスイッチがリレー式トゥルーバイパスに変更され、エフェクトON時の「ボン!」というノイズが抑えられました。
そして、駆動電圧が9Vだけでなく12Vまで対応しています。

駆動電圧に関しては、歪みは基本的に「電圧が低い方がよく歪む」ので、高電圧駆動が必ずしも正しいとは限らないのですが、12Vのアダプターで駆動すると輪郭が明瞭になり、また違う雰囲気の音が出せるので、好みでチョイスしていただければと思います。

【各通販サイトの価格はこちらからチェック↓】

コメント

タイトルとURLをコピーしました