スポンサーリンク

ノイトリックのロッキングジャックが楽器に使われてるのはクソ

当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

私は長年Ibanezのベースを愛用しており、BTBシリーズもこれまで数本を所有してきましたが、毎回のように同じ改造を施しています。
それが「NEUTRIKのロック機能付きジャックを普通のジャックに交換する」というものです。
いや、だってあのジャック、男心をくすぐるものではありますけど実際に使ったら最悪なんですよ。
わざわざ書くか迷っていたネタなのですが、あれを否定的に言及する方を見かけることが多くなってきたので、自分の楽器の改造記録を兼ねて問題点をまとめておくことにしました。

スポンサーリンク

BTBやEHBでおなじみのアレ

IbanezのBTBシリーズや、ヘッドレスベースのEHBシリーズにはNEUTRIK製のロック式ジャックが採用されており、シールドのプラグを挿すとロックがかかって抜けなくなるようになっています。
プラグを抜く際には、赤いボタンを押し込みながらプラグを引き抜かなければいけません。
最近は以前ほど見かけませんが、Dingwallのほか、かつてはConklinなど海外製のベースで採用されているのもしばしば目にしました。

各通販サイトの価格はこちらからチェック↓

ただこのジャック、よくできた構造だとは思う一方、楽器のアウトプットジャックに採用するには別に何のメリットもありません。

スポンサーリンク

「抜けない」ことのデメリット

ご存じの通り、アンプから音が出る状態のままで楽器からシールドを抜くと「ボン!」とどえらい音がします。
これはスピーカー等にダメージを与える可能性もあるため、初心者向けの情報でよく「シールドを踏んだりして抜けないように注意しよう」と言われており、その最も簡単かつ効果的な対策となるのが「シールドを楽器のジャックからそのまま床に垂らすのではなく、ストラップに挟む」というものです。
それに対し、ジャックにロック機能があれば、それだけで不用意にシールドが抜けてしまうリスクを排除できます。

ただ、このNEUTRIKのロック式ジャックは頻繁な抜き差しを想定したものというよりは、そもそもが挿しっぱなしのケーブルに使うような用途なのではないかと思います。
ロック解除のボタンが押し込みにくく、特にライブハウス等の暗い環境では、シールドを抜くのに一苦労です。
楽器のボディサイドにジャックがある場合、手探りでボタンを押すのにも手間取ります。

また、「誤ってシールドを踏んづけても絶対にプラグが抜けない」というのは、踏んだ力でそのまま楽器が床に向かって引っ張られることを意味します。
これ、不注意で一度やってしまったことがあるのですが、強い力で首がストラップに引っ張られる形になり、結果として長期間に渡る首の痛みに悩まされるはめになりました。

「一箇所を強固に固定すると別の箇所に衝撃が行く」というのは何でもそうです。
ストラップのロックピンなんかと同様に、木部にダメージが集中するのも良くありません。
何かの拍子で挿したプラグに強い衝撃が加わった場合など、本来ならシールドが抜けて楽器の破損を防ぐところ、シールドが抜けないせいでジャック周辺の木部ごとボゴッと破損してしまうという悲惨な事態もありえます。
さらに、シールドのプラグが折れるという事故も複数報告されているようです。

これらの問題から、私は過去に所有していたBTBに必ずジャック交換の改造を施していました。
結局ストラップに挟むのが最適解なんだよ。

スポンサーリンク

適合するジャックプレートがない

ところが、ジャック交換の改造で少し問題になるのがぴったりフィットするジャックプレートが存在しないことです。
形状的に近いのはレスポールでおなじみの四角いやつですが、実はサイズが合いません。
そのため、初めてこの改造を思いついた学生時代に楽器を持ち込んだESPのリペアショップでは、いわゆるネコ目タイプの金属製プレートを提案されました。
ネコ目プレートにはRがついていますが、改造を依頼したところ、金属のプレートをまっすぐに加工(どうやるんだろう?)して装着してくれました。

また、こちらは少し前まで所有していた7弦BTBを購入店でジャック交換してもらったものです。
この樹脂製のプレートは最初からフラットな形状でした。
一般的な楽器用パーツでは見かけず、何用のプレートなのか聞いといたらよかったのですが、一応こういうものもあるということで。

ジャックを撤去した穴を塞ぐ方法

その後私は「アウトプットジャックはボディトップにあった方がいい」派になり、前述の7弦BTBにもトップジャック化の改造を行いました。
そうなると、元々ジャックがあったボディサイドに無用の穴が開いた状態になるわけですが、個人的にそういう穴は塞いでしまいたいところ。
パテ埋め等も考えましたが、NEUTRIKの純正品で適合するブランクパネルがあったので、それを使って蓋をすることにしました(元のジャックのネジが既に無かったので別途M3の皿ネジを調達)。

各通販サイトの価格はこちらからチェック↓

これなら無駄な加工が必要がなく、もし元のパーツを付け直したくなっても不便がないでしょう。この程度の蓋なら適当な自作品で十分という人も多いと思います。
まあ一番思うのは「Ibanezさんもうこれやめましょうよ」ということなのですが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました