ルーパー/ホールド 【レビュー】JOYO / JGE-01 Infinite Sustainer Device 中国のエフェクターメーカー、JOYOのE-Bowもどきを買いました。 本家E-Bow Plusと比較しつつ、ベースでの使用感について書いておきます。 2020.11.28 ルーパー/ホールド
ルーパー/ホールド 【レビュー】Heet Sound Products / E-Bow Plus バイオリンの弓弾きのようにギターの音を伸ばせる、サスティナー的な演奏器具です。 ベースにも使えますが結構コツがいります。 なお、本国サイトではハイフンなしの「EBow」と書かれているのですが、国内では「E-Bow」という表記の方をよく見... 2020.11.28 ルーパー/ホールド
コラム 「エフェクターの筐体(ケース)の素材で音が変わる」は本当か? 「エフェクターの筐体が違うだけで音に影響があるか?」という話が定期的に話題になるんですが、それについて過去に実際にやった実験の話等も含めて書いておこうと思います。 先に結論を言うと、「確実に変わるが音作りにおける支配的な要素とまでは考えな... 2020.11.22 コラム
エフェクターボード関連 【レビュー】TRUE DYNA 蓄光フットスイッチハット EFSH-02-B 「フットスイッチハット」とか「フットスイッチカバー」とか呼ばれるアレを何種類か試してみた結果、「これだ!」というものに出会ったので紹介しようと思います。 直径が少し小さいフットスイッチに装着する方法についても書き残しておきます。 2020.11.14 エフェクターボード関連
エフェクターボード関連 【レビュー】Otodel / Effect Changer Loop 1 ECL1 1ループのループセレクター(ラインセレクター)です。 パッと見た目はシンプルですが、様々な便利機能を備えています。 電源はDC9Vアダプター、電池駆動不可。 2020.11.03 エフェクターボード関連
ディレイ/リバーブ 【レビュー】Vivie / Dolphin Deverb(旧型) 日本のエフェクターブランド、Vivieの空間系エフェクターです。 ディレイとリバーブの2in1機種です。 2020.11.01 ディレイ/リバーブ
アンプ 【レビュー】VOX / MINI5 Rhythm(ギター・ベース兼用自宅練習アンプとして) 私は家でベースを弾くときに、ギターと兼用でこのアンプを使っています。 出力を0.1W/1.5w/5Wで切替可能、重量3.5kgのコンボアンプです。 結論から書きますが、防音環境がない人には安い練習用ベースアンプより100%これの方がおす... 2020.10.31 アンプ
モジュレーション 【レビュー】ZCAT Pedals / Q-MOD 2 以前愛用してたやつの新型機種を購入してみました。 モジュレーションとリバーブを組み合わせて使えるエフェクターです。 電源はDC9Vアダプター、電池駆動不可。 2020.10.25 モジュレーションディレイ/リバーブ
エフェクターボード関連 【ソルダーレスケーブル比較】「もうGeorge L’sは使わないな」的な話 過去に使ったソルダーレスケーブルの比較みたいなものを記録しておこうと思います。 種類が少ないうえ、使っていた時期に開きもあるのですが、既存の情報は無視して自分の感じたままを書き残しておきます。 2020.10.24 エフェクターボード関連
エフェクターボード関連 ベース用エフェクターボード 2020秋 「ボードに入れるエフェクターの数を減らしつつ、使える音色は増やしたい」という矛盾を解消すべく、マルチエフェクターを導入しました。 マルチがぜんぜん今時っぽいやつじゃないのがポイントです。 2020.10.17 エフェクターボード関連