CD、音楽 【IBARAKI/茨鬼】茨木童子とキイチのギター、タトゥー、TRIVIUM 長年その構想が伝えられてきた、Matthew Kiichi Heafy (TRIVIUM)のブラックメタルプロジェクトの楽曲がついに発表されました。 ただ、そのバンド名が「IBARAKI(茨鬼)」であることについて、「どういう意味?」と疑問... 2022.01.22 CD、音楽
楽器本体・改造・パーツ等 【6弦ベース改造③】プリアンプ撤去、1ハムパッシブ化 安く入手した6弦ベース、Ibanez SR306の改造記録です。 アクティブ回路のベースをシンプルなパッシブに変え、ピックアップをリアだけにし、アウトプットジャックの移設も行いました。 なお、今回は苦手な電気系統の改造につき、自力でやったわ... 2022.01.16 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【6弦ベース改造②】ブリッジ側のストラップピンを増設して自立可能に Ibanezの6弦ベース、SR306の不満な部分を解消するため、改造を加えていきます。 今回はいつもやっている、ストラップピン(エンドピン)の増設です。 簡単な手間で大きな恩恵があるので、楽器いじりに抵抗がない人には是非一度試していただきた... 2022.01.14 楽器本体・改造・パーツ等
その他雑記等 【無断転載への対応】韓国語のNAVERブログに記事をコピペ翻訳された顛末 2021年末、韓国語のNAVERブログに、当ブログから2つの記事が無断転載されていることが判明しました。 その後、紆余曲折を経て無事、転載記事への対応を終えました。 当初どうしたらいいのかと思いネットで検索してみても、数年前の「NAVERま... 2022.01.12 その他雑記等
楽器本体・改造・パーツ等 【6弦ベース改造①】足と胸に当たる部分に滑り止めを貼って安定性向上 IbanezのSoundGear(SR)シリーズと言えば、Ibanezのベースにおける看板モデルであり、エレキベースの定番機種のひとつと言えるでしょう。 私自身、初めて購入したエレキベースがSRだったので、SRには思い入れがあります。 しか... 2022.01.10 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【低価格6弦ベース】Ibanez / SR306EB 昨年、諸事情によりほぼ全ての音楽機材を売却してしまったのですが、今回幸いにも中古の6弦ベースをかなり安く入手することができました。 やっぱり手元に楽器が1本もないのは精神衛生上よくないですね。ただでさえ下手糞なのがさらに悪化したのもよくない... 2022.01.09 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 HIPSHOT Ultraliteの「ショート」と微妙な仕様ブレの謎 中途半端に持っているパーツ類をヤフオクにでも出そうかと整理していたところ、軽量ペグの代表格であるHIPSHOTのUltraliteに仕様違いがあるっぽいことに気付きました。 全て新品購入した物であり、いずれもUSA製ですが、ペグボタンの構造... 2022.01.05 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 ノイトリックのロック機能付きジャックが楽器に使われてるのはクソ 私は長年Ibanezのベースを愛用しており、BTBシリーズもこれまで数本を所有してきましたが、毎回のように同じ改造を施しています。 それが「NEUTRIKのロック機能付きジャックを普通のジャックに交換する」というものです。 いや、だってあの... 2021.12.29 楽器本体・改造・パーツ等
エフェクターランキング/まとめ ミニサイズよりもっと小さい超小型エフェクターの話 このブログでは、主に私が過去に購入して使ってきたエフェクターについて紹介しつつ、最近買ったものについて時々レビューしたり、楽器の改造記録を書いたりしていましたが、最近は個人的な事情により更新が滞っています。 定期的にチェックしてくださってい... 2021.12.25 エフェクターランキング/まとめ
CD、音楽 【雑感】CYNIC「Ascension Codes」に寄せて 元ドラマーだったSean ReinertとベーシストのSean Malone、2人のショーンが相次いで他界した絶望の2020年を乗り越え、CYNICの最新作「Ascension Codes」がリリースされました。 このアルバムを聴きながら、... 2021.12.06 CD、音楽