【レビュー】TecAmp / PUMA 300

スポンサーリンク
当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

私がこれまでに使用したベースアンプの中で、最も気に入っていたアンプを紹介します。
出力は300W/4Ω、200W/8Ωで、重量は1.15kg。
既に手放してしまいましたが、所有していた当時、スタジオやライブハウスには必ずこれを持ち込んでいました。

スポンサーリンク

とにかく素直な音が出したい

スタジオ等の常設ベースアンプといえば、最近は色々なメーカーのものを見かけるようになりましたが、やはり今なおAmpegが定番でしょう。
ただ、私は正直「昔ながらのベースアンプの音」があまり好きではなく、もっと聴感上ハイファイというかワイドレンジに聞こえるような、素直かつクリアな音のアンプが良いと常々思っていました。

以前に所有していたGENZ BENZのコンボアンプは、ヘッド部分のSHUTTTLE 3.0を抜き出してして使うこともできたので、それを持ち歩いていた時期もあります。

【レビュー】GENZ BENZ / SHUTTLE 3.0-10T
先日、発売されて間もないGENZLERのベースアンプを触る機会がありました。 それがきっかけで、以前所有していたGENZ BENZのベースアンプのことを思い出しました。 せっかくなので、ちょっと記録として書き残しておきます。

ただ、GENZ BENZはミドルに癖があり、それがどうにも不満だったので、他の小型軽量アンプヘッドを探すことにしました。
そして、色々試奏したなかで一番良いと感じたのが、TecAmpのPUMAシリーズでした。

スポンサーリンク

コントロールの特徴

コントロールはシンプルながら充実しています。
まず、GainとMasterで入力ゲインと音量を設定します。
ゲインがクリップすると点灯するLEDも備えています。

イコライザーは、Lo、LoMid、HiMid、Hiの4バンドEQ。
ミドルの帯域が2つに分かれており、調整できる周波数帯は、それぞれ30Hz、250Hz、800Hz、8kHzとなっています。
周波数帯のチョイスが抜群で、ちょうど欲しいポイントがブーストできるというだけでなく、極端なセッティングにしても嫌な成分が強調されず、ベースの音として破綻することがないという、絶妙に良くできたEQでした。

そして、このアンプ最大の特徴が、Tasteというコントロールです。
反時計回りのDryがフラットで癖のない硬めの音であるのに対し、時計回りのRichに回していくと、ミドルが濃密でふくよかな音になります。
これにより、音楽ジャンルやバンドの編成によって、音抜けを重視するか、ベースとしての音の柔らかさを重視するをシームレスに選ぶことができます。

おそらくDryに振り切った状態がフラットで、Rich側に回すことで音を加工するイコライザーの一種だろうと思うのですが、4バンドEQではいじれない音の質感を簡単に調整でき、ラインっぽい音からアンプらしい音まで自由自在というのはかなり便利でした。
バンドで使うときは、個人的にはDry寄りのソリッドな音が好みでしたが、友人の結婚式でアップライトベースを弾いたときなんかは、Richの方に回した音作りがいい感じにはまりました。

こちらの動画はTecAmpではなくEich Amplification(後述)のものですが、冒頭からTasteコントロールを動かしたときの音が聞けます。
イコライザーの性能も伝わるかと思います。

当時は予算の問題もあって300Wのモデルを購入したのですが、正直なところ、本当に欲しかったのは500W出力のPUMA 500の方です。
購入時に比較試奏したのですが、同じ音量でも300より500の方が音に張りがあり、高音域が綺麗に伸びて、かなり悩みました。

スポンサーリンク

TecAmpとEich Amplification

で、動画に出てきたEich Amplificationについてです。
TecAmpは元々ドイツの会社でしたが、ブランドが売却され、現在はTecAmp USAとしてアメリカの会社となっています。
一方、ドイツ時代の旧TecAmpでエンジニアだったThomas Eich氏が独立して立ち上げたのがEICH Amplificationで、見た目以外はTecAmpとほとんど同じアンプを作っており(PUMA300の同等品はT-300というモデル)、いずれも流通は少ないものの日本でまだ手に入りやすいのはEichの方でしょうか。

私は現在アンプを持ち歩くほどの本格的なバンド活動はしていないのですが、今後もしベースアンプを買う機会があればまたこのシリーズの製品を買いたいと思っているぐらい気に入っていました。
TecAmpは、Richard Bonaのシグネチャーモデルであるかのように販売されていたBONAFIDEというモデルに関して「勝手に名前を使いやがって」と怒られた、なんていうトラブルもありましたが、物としては間違いなく良いアンプだと思います。

Amazonの検索結果を見る
楽天市場の検索結果を見る
Yahoo!ショッピングの検索結果を見る
サウンドハウスの検索結果を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました