エフェクターボード関連 【レビュー】BOSS / LS-2 Line Selector エフェクターをまとめてかけたいときに使っているラインセレクターです。 どうもリアルで使っている人をあまり見ないような気がします。 その一方、Twitterではちょくちょくユーザーを見かけますね。 2020.04.22 エフェクターボード関連
コラム 【ボード固定】BOSSエフェクターの裏蓋にマジックテープを貼る方法 久々にBOSSのコンパクトエフェクターをエフェクターボードに組み込むことにしました。 で、なんとなく調べてみたところ、「BOSSコンにマジックテープを貼る方法」として個人的に最適解だと思っているやり方がネット上にあまり出てこなかったので、こ... 2020.01.23 コラムエフェクターボード関連
コンプレッサー/リミッター 【レビュー】BOSS / BC-1X Bass Comp 現時点におけるBOSSのベース用コンパクトエフェクターの最新機種です。 型番にXが付くBOSSのエフェクターは、最新のデジタル技術を駆使した使い勝手の良い製品です。 このBC-1Xも、「これぞまさに最先端!」と感じさせてくれる一台です。 2019.11.21 コンプレッサー/リミッター
歪み 【レビュー】Roland / GR-D V-Guitar Distortion, GR-S V-Guitar Space 過去に所有していた中でも、ある意味かなりの迷機といっていいであろうエフェクターです。 今回は2台まとめて紹介します。 2012年、BOSSではなくRoland名義で発売された13ピン入力対応の機種です。 2019.05.04 歪みモジュレーションシンセ
コラム 【解説】ギターシンセ・ベースシンセの仕組みについて(BOSS SYB-5を例に) ベースに使ったエフェクターについてレビューを書き散らかしているこのブログですが、ギターシンセ関連についても書こうとしたところ、前提となる説明がかなりの長文になってしまいました。 ギターシンセに関して詳しく書かれたサイトやブログは、多くの場合... 2019.04.20 コラムシンセ
ディレイ/リバーブ 【レビュー】BOSS / RV-6 Reverb BOSSコンパクトシリーズ、現時点における最新のリバーブです。 リバーブというと最近は高品質なぶん値段が高いものが多く、「空間系エフェクターは安いものは使わない」という方もいるのではないかと思います。 しかしRV-6からは、ここ数年のBOS... 2019.03.08 ディレイ/リバーブ
歪み 【レビュー】BOSS / MD-2 Mega Distortion BOSSのギター用ハイゲインディストーションです。 このエフェクター、個人的にBOSSの隠れた名機だと思っています。 そして、ベースに使ってもかなり良いです。 2018.12.11 歪み
モジュレーション 【レビュー】BOSS / DC-2 Dimension C 「揺れないコーラス」としておなじみのエフェクターです。 私にとって、コーラス選びの基準のひとつになった重要な一台です。 まさかこれが復活するとは思っていませんでした。 2018.10.12 モジュレーション
歪み 【レビュー】BOSS / MT-2 Metal Zone ギター用ハイゲインディストーションの超定番、メタルゾーン。 その知名度の半面、「初心者メタルギタリスト御用達」みたいな言われ方もしています。 が、実は飛び道具としてはけっこう有りです。 2018.07.26 歪み
オクターバー/ピッチシフター 【レビュー】BOSS / MO-2 Multi Overtone ちょっと何回か続けて「ベースをオルガンっぽい音にするエフェクター」を紹介します。 まずはBOSSのMO-2です。 先に書いとくとこれはベースに超おすすめです。 2018.05.02 オクターバー/ピッチシフター