スポンサーリンク

【30インチショートスケール5弦ベース】Ibanez / TMB35

当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

昨年発売されて気になっていたIbanezの限定生産のベースがあったのですが、アウトレット品が以前見た中古品よりもさらに安い価格で出ているのを見つけ、思わず購入してしまいました。
Talmanシリーズの5弦ベースです。
30インチのショートスケールでありながらも、BEADGという一般的な5弦ベースのレギュラーチューニングを採用しています。

スポンサーリンク

TMB35の概要

Talman Bassは現在いくつかのモデルがラインナップされており、海外では34インチスケールの5弦ベースとしてTMB505やTMB105といったモデルが流通しています。
しかし、現時点で日本で販売されている5弦のモデルは、この30インチのTMB35のみです。

ボディはポプラ、ネックはメイプル、指板はジャトバです。
ピックアップはPJレイアウトで、コントロールは2ボリューム・1トーン。
弦間ピッチは18mmとなっています。
体重計に乗せてみたところ、重量は3.5kg程度です。

スポンサーリンク

スケールとサイズ感

30インチというと、一般的な34インチよりも10cm以上短いスケールです。
にもかかわらず、このベースは最低音ローBのレギュラーチューニングとなっています。
出荷時の弦のゲージは.045~.130で、この専用弦(ステンレス弦と思われます)が1セット付属します。

で、現物を見ると想像以上に小さいです。
付属のケースは一般的なベース用のソフトケースなのですが、見てのとおりヘッドの上がスカスカに余っています。

試しに手持ちのギター用ケースに入れてみたところ、普通に収まってしまいました。
(※これはサウンドハウスの一番安いペラペラのやつで、自分は他のギターケースを現在持っていないので、全てのギター用ソフトケースに入るとは限らない点にご留意ください)

ただ、ボディの横幅(横幅?)は意外とガッシリあるので、「抱えたときに小さすぎる」的な方向の違和感はありません。

スポンサーリンク

弾き心地と音の特徴

私は低身長で、ちょっと恥ずかしいので数字は伏せますが、日本人成人男性の平均よりもけっこう背が低いです。
34インチや35インチのエレキベースは「慣れているから大丈夫」という程度で、体格的に恵まれているとは言えないことから、サイズを持て余す感を抱きながら長年ベースを弾き続けてきたのが正直なところです。
過去に33インチのベースを所有していたことはありますが、今までショートスケールのベースを弾く機会はありませんでした。

そんな私にとって、初めての30インチは正直驚くほどの弾きやすさでした。
フレットの間隔がどうこうというよりは、とにかくローポジションが近いのが良いです。
左手が体の近くにあるだけで、体感的なストレスがないというか、具体的には左手の各関節に無理をさせている感じがかなり少ないです。

スケールが短いとテンションが弱いのではないか?という疑問については、これは完全に私の好みですが、特に問題なしという印象です。
ただ、私は以前から「34インチのエレキベースに.045~.105みたいな弦を張るのは硬すぎて弾けない」と考えており、手持ちの35インチのベースも「細いゲージの弦を張って1音下げチューニング」という運用ですので、一般的な弦の張力のベースを弾き慣れている人にはかなり柔らかく感じるのかもしれません。

安い楽器ですが、オリジナルのピックアップも意外と悪くありません。
低音弦がちょっとボワつくというか、反応が若干ダルい感じがする点については、弦のゲージを太くすることで張りを出すという考えもあるのでしょうが、個人的にはデフォルトの.045~.130よりも細い弦を張って、出音を軽やかにする方がバランスが取れるのでは?と思うので、そのうち試してみようと思います。
20フレットというのはちょっと音域が狭いですが、フロントがPタイプのピックアップということも相まって、ピックでガシガシ弾く軌道上の空間が非常に広くとられているので、このベースの良さを引き出す一つの手としてそういう演奏がしたくなります。

悪い点

このご時世でスタジオやライブで音を出せるのがいつになるか分かりませんが、現時点でいくつか欠点が見えてきました。

ヘッド落ちがひどい

てこの原理で考えれば、ボディ形状が同じであれば、スケールが短い(=重りとなるヘッドが支点に近い)方がヘッド落ちはしないものです。
その観点でいくと、ショートスケールの方がロングスケールよりもヘッド落ちはしにくいと言えます。

しかし、Talman Bassは同じIbanezのSRやBTBと比べると、ストラップで下げたときのバランスが悪いです。
そのうえ、かなり軽量なボディ材に対し、ヘッドには重量感のあるペグが5個ついているので、もう「ズドーンwww」ぐらいの勢いでヘッドが落ちます。
これは軽量ペグへの交換などを試してみたいところです。

ボリュームノブが近い

フロントボリューム・リアボリューム・トーンという3ノブのコントロール構成ですが、フロントボリュームの位置がちょっと近すぎてあんまり好きじゃないです。
Talman Bassの他のモデルは、スタックノブでコントロールが2か所にまとめられており、その方が見た目的にはすっきりしています。

適当にピックでガリガリ弾いているとフロントボリュームのノブが小指に当たることもあるので、このノブの配置はどうにかしたいところです。
(※なお、Talman Bassのアクティブのモデルには画像赤丸部分にジャガーのようなスイッチがあり、製造工程が共用でザグリがあったらそこにピックアップ切り替えスイッチでも…と思ったのですが、残念ながらザグられてはいませんでした)

弦とピックガードが遠い

私はスラップなんか全然できやしないんですが、極厚のピックガードがあればまだなんとかなる派です。
しかし、このベースはピックガード面から弦までの距離が1cmほどあり、指がスポッと入るほど隙間が広いです。
上記のコントロール配置の件と合わせて、分厚いピックガードへの交換や2枚重ね等も検討したいところです。

ロングスケール用の弦が張れない

「逆ならまだしも、長い弦は短いスケールの楽器に張れるんじゃないの?」と思っている人が多いのですが、これには実は問題があります。
手持ちの弦で試してみたところ、やはり愛用している弦を張るのは難しいことが判明しました。
これに関しては改造でなんとかしたいと考えています。

今後の改造について

というわけで、安い楽器ということもあり「即座に実戦投入可能!」という感じではないですが、工夫次第でなかなか遊べるベースに化けそうな気がします。
今後バンバン改造を加えていくので、改造の内容はTMB35のタグでまとめておきます。

各通販サイトの価格はこちらからチェック↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました