ワウ/エンヴェロープフィルター 【新商品情報】EBSの新型機種「Blue Label」はMULTI COMPだけじゃない! ベーシストにとって定番のコンプレッサーであるEBSのMULTI COMPですが、少し前に生産終了のアナウンスが出ていました。 「後継機種が出るのかな?」と気になっていたのですが、EBSの本国サイトを見ると、他のベース用エフェクターも3ノブの... 2019.11.10 ワウ/エンヴェロープフィルターコンプレッサー/リミッターオクターバー/ピッチシフター
歪み 【レビュー】Roland / GR-D V-Guitar Distortion, GR-S V-Guitar Space 過去に所有していた中でも、ある意味かなりの迷機といっていいであろうエフェクターです。 今回は2台まとめて紹介します。 2012年、BOSSではなくRoland名義で発売された13ピン入力対応の機種です。 2019.05.04 歪みモジュレーションシンセ
ディレイ/リバーブ 【レビュー】Electro Harmonix / OCEANS 11 11種類(実質それ以上)のリバーブモードを備えた、エレハモの多機能エフェクターです。 近年のエレハモのデジタルエフェクターだけあって、見た目以上の機能が詰め込まれています。 電源はDC9Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。 2019.03.01 ディレイ/リバーブ
オクターバー/ピッチシフター 【レビュー】BANANANA effects / BEAAAM! ミニサイズで強烈にアホな音が出るエフェクターです。 電池駆動は不可。 バナナナエフェクツは、出てきた当時「安くて面白い!若い頃にこんなエフェクターが欲しかった!」と心底感じたブランドでした。 2018.08.24 オクターバー/ピッチシフター
オクターバー/ピッチシフター 【レビュー】Electro Harmonix / HOG2 実際に買った人をあまり見たことがないですが、エレハモが誇る超絶変態エフェクターと言っていいでしょう。 機能だけでなく見た目も含め、その存在感は強烈です。 電源はDC9Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。 2018.08.21 オクターバー/ピッチシフター
オクターバー/ピッチシフター 【レビュー】Electro Harmonix / PITCH FORK 今回はエレハモのピッチシフターです。 小型版ワーミーとでも言うべき機能が、MXRサイズの筐体に詰め込まれています。 DC9Vアダプターが付属していますが、電池駆動も可能です。 2018.08.10 オクターバー/ピッチシフター
モジュレーション 【レビュー】Electro Harmonix / B9 Organ Machine 前にオルガンっぽい音のエフェクターについて色々書いたんですが、これを忘れてました。 多くのシリーズ製品が出ているエレハモのエフェクターです。 電源はDC9Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。 2018.06.09 モジュレーションオクターバー/ピッチシフター
モジュレーション 【レビュー】ZCAT Pedals / Poly-Octaver 2 様々なリバーブをラインナップするラトビアのメーカー、ZCATの複合型エフェクターです。 オルガンっぽさを出すのに必要な要素が詰め込まれた、1台完結のエフェクターです。 電池駆動不可。 2018.05.06 モジュレーションオクターバー/ピッチシフターディレイ/リバーブ
オクターバー/ピッチシフター 【レビュー】EarthQuaker Devices / Organizer オルガンっぽい音を出すためのエフェクターとして、製品コンセプトから本気度が漂うOrganizerです。 なお電池駆動は不可です。 果たしてベースでいけるのか?というのがやはり気になるところかと思います。 2018.05.04 オクターバー/ピッチシフター
オクターバー/ピッチシフター 【レビュー】BOSS / MO-2 Multi Overtone ちょっと何回か続けて「ベースをオルガンっぽい音にするエフェクター」を紹介します。 まずはBOSSのMO-2です。 先に書いとくとこれはベースに超おすすめです。 2018.05.02 オクターバー/ピッチシフター