エフェクターランキング/まとめ 【まとめ】ベースシンセっぽい音が出るエフェクター、組み合わせ これまで色々とエフェクターを使ってきた中で、私は一時期いわゆる「ベースシンセ」を愛用していました。 しかし、弦楽器によるシンセ音源操作につきもののレイテンシーや、別物の楽器を弾いているような感覚に慣れず、その後ベースシンセではなく「ベースシ... 2019.12.14 エフェクターランキング/まとめ歪みワウ/エンヴェロープフィルターシンセ
ワウ/エンヴェロープフィルター 【新商品情報】EBSの新型機種「Blue Label」はMULTI COMPだけじゃない! ベーシストにとって定番のコンプレッサーであるEBSのMULTI COMPですが、少し前に生産終了のアナウンスが出ていました。 「後継機種が出るのかな?」と気になっていたのですが、EBSの本国サイトを見ると、他のベース用エフェクターも3ノブの... 2019.11.10 ワウ/エンヴェロープフィルターコンプレッサー/リミッターオクターバー/ピッチシフター
コラム 「オートワウ」と「エンヴェロープフィルター」は違うのか? 普段、多くのギタリストやベーシストが何気なく使っている「オートワウ」という言葉。 しかし、この呼び名には少なからず誤解を招きやすい要素があります。 ちょっとしたきっかけがあったので、今回はこの「オートワウ」という言葉について整理してみようと... 2019.06.15 コラムワウ/エンヴェロープフィルター
ワウ/エンヴェロープフィルター 【レビュー】EBS / BASS IQ(旧型) EBSのエンヴェロープフィルターです。 国内でEBSが流行り始めた頃からラインナップされている、古株といえる一台です。 シンプルながら、フィルターのかかり方に特徴があるオートワウです。 2018.11.06 ワウ/エンヴェロープフィルター
コラム 【エフェクター接続順】歪み&オートワウ(エンヴェロープフィルター)編 エフェクターの接続順について、今回は歪み系エフェクターとフィルター系エフェクターの組み合わせです。 なお、あくまでも「入力に応じて自動でワウがかかるエンヴェロープフィルター(オートワウ)」を念頭に置いたものです。 歪みとペダルワウの組み合わ... 2018.05.17 コラム歪みワウ/エンヴェロープフィルターエフェクター接続順
歪み 【レビュー】Electro Harmonix / ENIGMA Q-BALLS 個人的にエンヴェロープフィルターの真打ちと思っているエフェクターを紹介します。 歪みを内蔵した、さすがエレハモといった感じのえぐいエフェクターです。 電源はDC9Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。 2018.05.15 歪みワウ/エンヴェロープフィルター
ワウ/エンヴェロープフィルター 【レビュー】PIGTRONIX / BASS ENVELOPE PHASER 2013年購入(売却済)。 同社のENVELOPE PHASERのベース版ですが、ベースに最適化したうえ、コントロールを削ぎ落としてかなりシンプルになっています。 電源はDC18Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。 2018.05.13 ワウ/エンヴェロープフィルター
ワウ/エンヴェロープフィルター 【レビュー】PIGTRONIX / ENVELOPE PHASER EP2 過去に所有してきた中でもトップレベルに操作が難解だったエフェクターです。 この一つ前の世代の機種であるEP1をVictor Wootenが使っていたようですね。 電源はDC18Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。 2018.05.11 ワウ/エンヴェロープフィルターモジュレーション
ワウ/エンヴェロープフィルター 【レビュー】3Leaf Audio / GR2 今回は3Leaf Audioから発売されていたエンヴェロープフィルターです。 電源は9V乾電池またはDC9V~18Vアダプター 既に製造が終了しているようで、現行品だとWonderloveが後継機種になるんですかね。 2018.05.09 ワウ/エンヴェロープフィルター
ワウ/エンヴェロープフィルター 【レビュー】MXR / M82 Bass Envelope Filter MXRのBass Innovationsシリーズから、エンヴェロープフィルターです。 これ、使ってる人多いですね。人気あるみたいです。 実際に触ってみると、その人気の理由がよく分かるエフェクターだと思います。 2018.04.24 ワウ/エンヴェロープフィルター