楽器本体・改造・パーツ等 【新型】PLBストラップピン【緩まないロックピン】 以前このブログで紹介した「PLBストラップピン」ですが、その新バージョンを試す機会をいただきました。 「ナットが本当に驚くほど緩まない」という点は旧バージョンで体感済みですが、さらにいくつかの点がアップデートされていました。 私の楽器は... 2020.05.24 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【サウンドハウスでオーダー注文】GOTOH マグナムロックの7弦セット購入方法 私が曲作りに使っている安物7弦ギターには、以前Amazonで購入した激安ロック式ペグを装着していました。 しかし、これがなんともチューニングの精度が低く、「やはりペグにはまともなものを使わなくては…」と思いましたので、個人的に全幅の信頼を... 2020.04.25 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【ベース改造】ストラップピン延長でヘッド落ち対策 ヘッド落ちを解消する方法として、ホーン側のストラップピンを延長するという方法があることは以前から知っていました。 ただ、「一回り太いネジを使うためにストラップピンの穴をドリルで拡張する」等、素人工作だと厳しい金属加工が含まれていたため、今... 2020.02.10 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【地方民の島村PLEK体験記④ 最終回】作業完了 島村楽器に7弦フレットレスベースのPLEKを依頼してからしばらく経ちましたが、ついに指板修正(すり合わせ)が完了したとの連絡がありましたので、楽器を回収してきました。 今回の依頼・施工内容はややイレギュラーなもので、フレットのある楽器とは... 2019.11.08 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【新製品情報】ichikaのヘッドレスベースはIbanezの「EHB」! このところ脱線が続いている当ブログですが、ここにきてさらに記録せずにはいられないネタが出てきましたので、ちょっと脱線ついでに書き残しておこうと思います。 【※本記事は謎のヘッドレスベースがどこのメーカー製かも不明だった2019年10月に投... 2019.10.03 楽器本体・改造・パーツ等その他雑記等
楽器本体・改造・パーツ等 【地方民の島村PLEK体験記③】スキャン完了、指板修正へ 最寄りの島村楽器を経由して7弦フレットレスベースをPLEKに出し、3週間ちょっと。 その最寄り店舗から、スキャン結果と今後の作業工賃の連絡がありました。 そして今回、PLEKの機械によるフレットレス指板への加工可否だけでなく、別件で私が... 2019.09.30 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【地方民の島村PLEK体験記②】フレットレス指板修正の可否 自宅から一番近い島村楽器にベースを預け、PLEKの依頼をしてから数日後。 その受け付けをしてくれた最寄店の店員さんから電話がありました。 ここで、ある程度PLEKについて下調べし、多少なりとも分かっているつもりだった私の大きな勘違いが発... 2019.09.12 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【地方民の島村PLEK体験記①】田舎のイオンの島村楽器にベースを持ち込み 「PLEK」に関しては、ギタリスト・ベーシストの間では知名度が上がってきていると思いますが、地方に住んでいると「実際にやった」という人はなかなかいません。 で、昨年2018年末に島村楽器がPLEKの受付を開始して気になっていたので、今回実... 2019.09.07 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【ベース弦】7弦ベースの弦をKen Smithに交換 少し前からKen Smithのベース弦を気に入って使っているのですが、今回弦のゲージとチューニングを変更しました。 以前にこのブログで弦について書いてから、Ken Smith弦に乗り換えて以降のことを書いていなかったので、記録として残して... 2019.09.06 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【安ギター改造】ブリッジの弦高調整ネジを交換 Gio Ibanezの中古ギターを入手したものの、ブリッジサドルの高さ調整をするネジがあまりに長すぎてブリッジミュートのときに手に刺さるので、手持ちの短いステンレスネジに交換しました。 この手のネジは楽器店で販売されているものでなくても、... 2019.07.05 楽器本体・改造・パーツ等