マルチエフェクター 【ベースによる試奏レビュー】BOSS / ME-90 私は以前から「ボタンやノブが少ない多機能マルチエフェクター」の操作に苦手意識があります。 そんな私でも直感的に操作できる分かりやすいマルチエフェクターが、アナログエフェクターのように多くのノブを備えたBOSSのMEシリーズです。 今回、久々... 2023.08.23 マルチエフェクター
マルチエフェクター 【ベースでの簡易レビュー】HOTONE / AMPERO MINI 話題の新製品です。 私は楽器を始めた10代の頃からマルチエフェクターの操作感がずっと苦手なのですが、以前から「スマホは普通に使えるわけだし、タッチパネルのマルチエフェクターで安いのがあれば1回使ってみたいなあ」とずっと思っていました。 そん... 2023.06.11 マルチエフェクター
モジュレーション 【レビュー】Electro Harmonix / EPITOME エレハモのマルチエフェクターです。 シンプルな操作感ながら、この機種独自の機能も搭載された面白エフェクターです。 電源はDC9Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。 2020.09.20 モジュレーションオクターバー/ピッチシフターディレイ/リバーブマルチエフェクター
シンセ 【レビュー】Roland / GR-55 私にとって、初めての本格的なギターシンセがこれでした。 正直、実戦レベルで使いこなしていたとは言い難く、バンドで使った回数もさほど多くはありません。 しかし、鍵盤がろくに弾けない私としては、ベースで色んな音を出すことができるGR-55は最高... 2019.05.21 シンセマルチエフェクター
マルチエフェクター 【レビュー】BOSS / ME-80 ギター用のマルチエフェクターです。 もちろんベースで使うために買いました。 やはり完全ギター用の製品ではあったものの、面白い発見もありました。 2018.04.26 マルチエフェクター
マルチエフェクター 【レビュー】VALETON / DAPPER BASS 中国のメーカー、VALETONのマルチエフェクター。 マルチといってもコンパクトエフェクターを5個直列に繋いだのと同じ、お手軽なエフェクターです。 電源はDC9Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。 2018.04.13 マルチエフェクター
マルチエフェクター 【レビュー】BOSS / ME-50B 2005年頃に使用していたマルチエフェクターです。 電源は単三乾電池6本またはDC9Vアダプター。 ちょっと需要がなさそうな旧世代マルチではありますが、これは個人的にブログで取り上げないわけにいかないので書きます。 2018.04.12 マルチエフェクター