コンプレッサー/リミッター 【購入後再レビュー】NeotenicSound / DynaForce 買っちゃった。 以前レンタルで使って好感触だったお高いプリアンプをついに購入しました。 電源はDC9Vアダプター、電池駆動は不可です。 2020.08.15 コンプレッサー/リミッタープリアンプ/イコライザー
コラム 【リターン挿し?】プリアンプとイコライザーの違いとは何なのか エレキベース奏者の足元において、もはや定番と言える存在となった「ベース用プリアンプ」と呼ばれる機材。 しかし、それを「そもそもプリアンプって何?エフェクターの一種?」「イコライザーと何が違うの?」と思って楽器店のブログ等を読んでみても、いま... 2019.11.03 コラムプリアンプ/イコライザー
コンプレッサー/リミッター 【レンタルレビュー】NeotenicSound / DynaForce 以前からNeotenic SoundのDyna Forceというプリアンプが気になっていたのですが、いつも使っているスタジオにレンタル機材として置いてあることに最近になって気付きました。 そこで先日ドラマーと2人でスタジオに入った際、実際に... 2019.05.14 コンプレッサー/リミッタープリアンプ/イコライザー
プリアンプ/イコライザー 【レビュー】MXR / M108 10Band Graphic EQ MXRの10バンドのグラフィックイコライザー(グライコ)で、グライコ単体機としてはかなりの定番といえるのではないかと思います。 旧デザインの頃から含め、ベーシストのエフェクターボードに乗っているのを見ることも多いです。 電源はDC18Vアダ... 2019.03.22 プリアンプ/イコライザー
歪み 【試奏レビュー】TC Electronic / SpectraDrive このブログでは、基本的に私が実際に購入したものについて紹介しています。 ただ、今回プリアンプの買い替えのために色々と試奏した中で印象に残ったものについて書こうとしたところ、かなりのボリュームになってしまったので個別記事にします。 今回は、試... 2018.10.30 歪みコンプレッサー/リミッタープリアンプ/イコライザー
歪み 【試奏レビュー】Darkglass Electronics / B7K Ultra v2 このブログでは、基本的に私が実際に購入したものについて紹介しています。 ただ、今回プリアンプの買い替えのために色々と試奏した中で印象に残ったものについて書こうとしたところ、かなりのボリュームになってしまったので個別記事にします。 今回試奏し... 2018.10.26 歪みプリアンプ/イコライザー
歪み 【レビュー】E.W.S. / Tri-logic Bass Preamp 3 細かいイコライジングで、音質補正に便利なベース用プリアンプです。 MXRサイズでありながら緻密な音作りができるという点において、非常に完成度が高い一台だと思います。 18V駆動でありながら電池でも駆動可能です。 2018.09.18 歪みプリアンプ/イコライザー
歪み 【レビュー】Tech 21 / SansAmp BASS DRIVER DI(旧型) 定番中の定番であるベースプリアンプです。 長年に渡って愛用者の多い、ベーシストの定番アイテムと言えます。 ※なお、この記事は基本的に現行のVer.2ではなく旧型に関しての話になります。 2018.06.28 歪みプリアンプ/イコライザー
歪み 【レビュー】Providence / BRICK DRIVE BDI-1 Providenceの歪みチャンネル内蔵プリアンプです。 ベース用としては珍しく、プレゼンスを備えた4バンドのイコライザーが特徴です。 電源はDC12Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。 2018.06.12 歪みプリアンプ/イコライザー
歪み 【レビュー】Electro Harmonix / BATTALION かなり便利なのに、どうもそれほど人気が出なかったのか、使っている人をあんまり見かけないエレハモの多機能プリアンプです。 エレハモというと癖が強いエフェクターのイメージの人も多そうですが、このプリアンプは非常に使い勝手がいいのが特徴です。 電... 2018.04.03 歪みプリアンプ/イコライザー