【Dチューナー】Hipshot / Bass Xtender Key

スポンサーリンク
当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

番外編として、楽器のパーツや周辺機器についてのネタを一通り紹介していこうと思います。
今回は、「Dチューナー」の通称でもおなじみ、ワンタッチでドロップチューニングにできるペグ「Xtender Key(エクステンダーキー)」です。
5弦ベースがまだまだ一般的ではなかった十数年前、低いDの音が必要な場合には、わざわざペグを回すことなく一瞬でチューニングを変えられるこのパーツがベース改造の大定番でした。

スポンサーリンク

音程が変わる仕組み

これは、「レバーを操作することで弦を巻き付けたペグポストが弦を緩める方向にカクッとわずかに回転し、チューニングを下げることができる」というものです。
仕組みが分かりやすい動画がありました。
※なお、動画内では全てのペグを交換していますが、実際にチューニングを下げる機構があるのは最低音のE弦のペグだけです。

スポンサーリンク

【余談】「ヒップショット」という呼び名

今でこそHipshot社はペグやブリッジのメーカーとして有名ですが、国内では昔、このXtender Key自体を「ヒップショット」と呼ぶことが一般的でした。
なんせ、音楽雑誌の記事でさえ、「ペグにはワンタッチでチューニングを変えられるヒップショットを搭載している」というような書き方がされていたのです。
「Hipshot」がメーカー名であることを知っている人は少なかったと思います。

スポンサーリンク

使用時の注意

私は以前所有していた4弦ベースのペグをHipshotの軽量ペグであるUltraliteに交換した際、あわせてE弦のペグをXtender Keyにしていました。
当時の写真が残っていないので取り付け方法等は他のサイトに譲るのですが、このXtender Keyにはちょっとした欠点がありました。

きっちり調整すれば、チューニングを落とすときは正確にバシッと全音下げることができる(きっちりDの音になる)のですが、元に戻すときに音程が上がりきらず、若干フラット気味になってしまう(Eより少し低い音程になる)のです。
楽器のペグを少し緩めてから再度同じ位置まで戻しても、チューニングが微妙に戻りきらないのと同じ現象です。
ただ、セッティングをシビアに追い込むことやナットの溝切りをきっちりやることによって、この問題はかなり解消できるようです。

また、その構造上、このレバーを動かすときにネック裏のボリュートに干渉するケースがあります。
基本的にはFender系の楽器など、「ヘッドに角度がついていない」かつ「ヘッドとネックの境目が盛り上がっていない」ベースに使うパーツである点には注意が必要でしょう。

スポンサーリンク

実際の活用方法

「Dチューナー」と呼ばれるぐらいですから、ドロップDチューニングのために使う人が多かったですが、当然「半音下げチューニングの状態から4弦をさらに一音下げるドロップC#チューニング」等、色々な使い方ができます。
半音だけ下げるような設定も可能ですし、最大で2音下げ(E→C)ぐらいまで落とすこともできました(弦がダルンダルンになるので実用性はさておき)。

そして、このXtender Keyを誰よりもフル活用しているベーシストといえば、Michael Manring(マイケル・マンリング)でしょう。
この人はなんと4本全ての弦にXtenderを装着し、曲中のフレーズとしてバンバン操作しています。

多弦ベースが一般化した現在、単純にチューニングを下げるだけの用途に使う人は少ないかもしれませんが、アイデア次第で面白い使い方ができるパーツと言えるでしょう。

各通販サイトの価格はこちらからチェック↓(一部ギター用を含みます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました