【レビュー】FREE THE TONE / PT-1D

スポンサーリンク
当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

拡張性の高い、とても便利なパワーサプライです。
発売当時、大きな話題になったことを覚えています。
エフェクターへの電源供給は適当にやってた時期が長かったんですが、これを使い始めてから色々気にするようになりました。

【※PT-1Dは廃番となり、後継機種のPT-5Dが販売されています。以下、これに関連して一部加筆修正しています。】

スポンサーリンク

電源にお金をかけて変わったこと

初めてエフェクターボードを組んだ頃、私は大容量のDC9Vアダプターにデイジーチェーンケーブルを繋いで、単純に電源を分岐させて繋いでいました。
しかし、アナログエフェクターとデジタルエフェクターが混在していたこともあってか、いつも「ブーン」というノイズに悩まされていました。
そこで導入したのが、当時大人気だったOne ControlのDistroでした。

【レビュー】One Control / Distro Tiny Power Distributor
小さいサイズで複数のエフェクターへの電源供給をまかなえる、便利なパワーサプライです。 小型のパワーサプライの先駆けと言ってもいいのではないかと思います。 私自身、初めて導入したパワーサプライがこれでした。

Distroは、出力端子の一つが12~18Vに対応しているというのが売りで、当時ちょうど18V駆動のエフェクターを導入していた私は「これだ!」と思いました。
ところが、残念なことにノイズの問題は全く解決しませんでした。
アダプターから適当に分配した電源とほとんど変わらなかったのです。

こうして「そこそこ高いパワーサプライだからといって、必ずしもノイズ対策がしっかりされているわけではない」と知った私は、18V駆動のエフェクターや、消費電流の大きいデジタルエフェクターが混在するエフェクターボードの電源をひとつにまとめるため、PT-1Dを導入しました。

スポンサーリンク

製品の特徴

PT-1Dは、DC9V出力が8個(100mA×6個・500mA×2個)、AC100Vコンセントが4個(本体上部に3個、側面に1個)という、充実した出力を備えています。
ただし、DC9Vのパワーサプライ部分を使うには、専用のACアダプターを本体上部のコンセントに挿さなければいけないので、使えるコンセントは実質3個です。
とはいえ、スイッチャー等の電源を含めても、多くの人にとって十分ではないかと思います。

これを使っていた当時の写真が残っていました。
スイッチャー、ワーミー、18V駆動のPIGTRONIX EP-2にはそれぞれ専用のアダプターを接続し、その他のエフェクターにはパワーサプライの機能を使うことで、PT-1Dだけで電源供給が完結していました。

このパワーサプライの導入により、電源が原因と思われるノイズは全く気にならなくなり、演奏に集中できるようになりました。
エフェクターボードを小型化した際に手放してしまいましたが、なんだかんだでエフェクターの電源はこれが一番便利だったというのが素直な感想ですし、信頼性の高い電源と言っていいと思います。

スポンサーリンク

【追記】新モデル「PT-5D」との違い

なお、現行モデルのPT-5Dは、PT-1Dの「パワーサプライ機能のためにコンセントが一つ潰れる」という点が解消されており(※使えるコンセントが3つである点は変わらない)、さらにデジタルエフェクター用の500mA出力は、コンセント機能を持たない後発製品であるPT-3Dと同様にアイソレート(独立)されているとのことです。
完全な進化モデルですので、自分が今買うなら、仮にPT-1Dの中古品が安く出ていたとしてもPT-5Dの方を選ぶと思います。

各通販サイトの価格はこちらからチェック↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました