エフェクターボード関連 【レビュー】Custom Audio Japan / DC・DC Station 小型のエフェクターボードにアナログとデジタルのエフェクターを混在させるうえで必要になるのが、省スペースなアイソレート型パワーサプライです。 そのような機種は意外と少ない中、2020年、意外なところから新たな選択肢が登場しました。 それが現時... 2021.03.09 エフェクターボード関連
エフェクターボード関連 【レビュー】Studio Daydream / PEDAL AID 3 V3.5 エフェクターボード構築の都合上、パワーサプライを変更しました。 ボードのスペースを有効活用できる、スティックタイプのパワーサプライです。 2020.09.26 エフェクターボード関連
エフェクターボード関連 【レビュー】Otodel / DC Doubler DCU8 エフェクター用の9V電源を昇圧し、18Vでエフェクターを駆動するための昇圧器です。 そのような用途の製品は他のメーカーからも出ています。 しかし、色々と調べてみた結果、それらの類似製品よりも信頼性が高いと感じられたOtodelの製品を購入し... 2020.08.10 エフェクターボード関連
エフェクターボード関連 【レビュー】TRUETONE / 1SPOT PRO CS7 最近の小型パワーサプライと比べると、かなりでかくて重いパワーサプライです。 18Vのエフェクターを使う上で導入しました。 幅広い使い方ができる便利な電源です。 2020.04.21 エフェクターボード関連
エフェクターボード関連 【レビュー】Early Bird / Power Distributor ver.1 私が以前から所有していたパワーサプライです。 最近売られているパワーサプライとはちょっと方向性が違います。 しばらく使っていなかったのですが、久々にエフェクターを繋いでみて「良いなあ」と感じたのでレビューを残しておきます。 2020.01.12 エフェクターボード関連
コラム 【実験】パワーサプライの「トランス式」と「スイッチング式」はそんなに違うのか? 最近のエフェクター用電源アダプターや、パワーサプライの付属アダプターはほとんどが「スイッチング式」を採用しています。 で、少し前ですが「昔ながらのトランス式アダプターと現在主流のスイッチング式アダプターは何が違うのか?」という検証をしたこと... 2019.12.05 コラムエフェクターボード関連
エフェクターボード関連 【レビュー】One Control / Distro Tiny Power Distributor 小さいサイズで複数のエフェクターへの電源供給をまかなえる、便利なパワーサプライです。 小型のパワーサプライの先駆けと言ってもいいのではないかと思います。 私自身、初めて導入したパワーサプライがこれでした。 2018.07.18 エフェクターボード関連
エフェクターボード関連 【レビュー】FREE THE TONE / PT-3D ボードの小型化を進めていた時期に導入したパワーサプライがこれです。 FREE THE TONEのパワーサプライはこれ以前にも別のものを使用していたことがありました。 購入理由は「なんとなく信頼できそう、あと小さくて軽いし」程度だったんですが... 2018.05.29 エフェクターボード関連
エフェクターボード関連 【レビュー】FREE THE TONE / PT-1D 拡張性の高い、とても便利なパワーサプライです。 発売当時、大きな話題になったことを覚えています。 エフェクターへの電源供給は適当にやってた時期が長かったんですが、これを使い始めてから色々気にするようになりました。 2018.04.19 エフェクターボード関連