スポンサーリンク

【レビュー】TRUETONE / 1SPOT PRO CS7

当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

最近の小型パワーサプライと比べると、かなりでかくて重いパワーサプライです。
18Vのエフェクターを使う上で導入しました。
幅広い使い方ができる便利な電源です。

スポンサーリンク

様々な電圧を出力

私は現在、エフェクターボードにEBSマルチコンプの最新バージョンであるMultiComp Blue Labelを入れています。

【レビュー】EBS / MultiComp Blue Label(最新型)
大定番ベース用コンプレッサー、マルコンことマルチコンプの最新バージョンです。 正直言います、あんまり買うつもりはなかったのに良すぎて思わず買ってしまいました。 ベース用のコンプとして、非常に完成度が高いと思います。

このコンプ、9Vでも駆動できるのですが、試奏の際に18Vのアダプターで使った方が明らかに良かったので、ちょうど中古で見つけたTRUETONE(旧VISUAL SOUND)のパワーサプライをエフェクターボードの電源に使ってみることにしました。
出力は以下の計7口です。

・18V 最大100mA ×1
・9V/12V切替(本体底面のDIPスイッチで切り替え可能) 最大200mA ×4
・9V 最大500mA ×2

スポンサーリンク

「独立型パワーサプライ」としての性能

正直言うと私自身は電気知識がなく、詳細を理解できていないのですが、最近巷にあふれる「アイソレート(独立)出力によりアナログエフェクターとデジタルエフェクターが混在していても問題ありません!」というパワーサプライの品質は本当にピンキリのようです。

詳しい人からは、最近のパワーサプライについて「昔はグランドが独立した設計のパワーサプライだけを独立型と呼んでいたのに、いつの間にかグランドが共通でも各出力がレギュレート(安定化)されていれば独立型として扱われるようになっている」という話も耳にします(つまりここ数年で独立式パワーサプライが安くなったわけではなく、「独立式」と呼ばれるものの範囲が広がっただけ)。
例えば、以前からあるProvidenceのProvolt9なんかは、メーカーが公式に独立型と言っているわけでは全くないのに、メーカーや楽器店が現在「独立型パワーサプライ」と呼んでいるもの以上の水準の製品であるためか、一部機材ブロガーが「独立型パワーサプライ」と紹介している…なんていう話もあります。

じゃあこのCS7はどうなんだ、と言われたら結局中身のことはよく分からねえというオチなんですが(いや程度の低い話ですいません、でも責任の持てないことは書けないので)、ただ実際の感触としてこのパワーサプライはノイズ耐性がめちゃくちゃ高いと感じています。
自宅やスタジオ含め、「電源由来と思われるノイズの出方が環境の違いに左右される」という現象は今のところ発生していません。
さらに、最近の一部の自称独立型サプライで発生する「電流消費が大きいエフェクターをONにすると他のエフェクターの挙動に影響する」というトラブルとも無縁です。

スポンサーリンク

サイズ以外はかなり優秀

以上より、「詳しいスペックは分からないけど信頼してよさそう」というのが私個人の感想です。
なお、本国オフィシャルサイトに内部写真(※写真は大型機種のCS12のもの、こちらは国内未発売)が載っていますので、興味のある方は一度ご覧いただければと思います。

で、ここまでの内容であれば非常に使い勝手が良く、多くの方におすすめしたいところなのですが、最初に書いた通り重いしデカいというのが欠点です。
重量は約600g(本体のみ、電源コード含まず)というなかなかのズッシリ具合で、エフェクターボードの端に配置すると運ぶときに重さが偏るレベルですし、サイズも横幅140×縦86×高さ50mmと、サンズアンプのベースドライバーぐらいの大きさがあります。

とはいえ、ものとしてはスイッチング電源のようですので、入力電圧に関係なく使える(=海外でもコンセント形状さえ合わせれば使用できる)というのは人によってはメリットでしょうし、現在発売されているパワーサプライの中でもかなり守備範囲の広い製品であることは間違いないでしょう。
消費電流が桁違いに大きい最近の高機能マルチ等には使えないかもしれませんが、「どこでも安心して使えるパワーサプライ」としてかなり良いものなのではないかと思います。

各通販サイトの価格はこちらからチェック↓

コメント

  1. sou より:

    いつも勉強させて頂いておりますいちベーシストです。
    電源周りはホントに複雑なんですね…
    僕が使っているバカ安中華サプライは特に独立の表記がないにも関わらずデジタルのdigitech synthwahとアナログのディレイや歪みを繋いでも別段ノイズを感じないです。
    逆転的に何故か独立しているということがあるのでしょうか?僕の耳がバカっていう可能性も捨てきれないですが…

    • bassfx管理人 より:

      コメントありがとうございます。
      文中に書かせていただいた通り私自身電気関係は詳しくなく、そっち方面に詳しい知人から話を聞いては「なるほど!わからん!」と言っているレベルなのですが、確かに「独立していないからデジタルアナログ混在で必ずノイズが発生する!」というわけではないですね。
      環境によってノイズが発生する・しないはあるので、「きっちり設計されたパワーサプライほどノイズのトラブルが発生する確率が低い」ぐらいの認識でいいのかな、と思います。まあ保険みたいなもんです。
      また、中国製の無名メーカー品でも十分使えるレベルのものはあるようですので(良くできた製品を元ネタにした、という説も…)、実際に使っていて問題がないのであればあえて「独立式パワーサプライ」を導入しなくてもいいとは思います。
      バンド関係の知人の一人(彼は本当の本当にガチの人です)がnoteを書いていますので、一つの参考になればと思います。
      https://note.com/kumachang_mks/n/n4d27b7a63200

  2. ポール より:

    パワーサプライを探していてたどり着きました。
    このパワーサプライの出力電圧は実際にどのぐらいで出力されているのでしょうか?

    デジタルとアナログエフェクターをどうしても同じボードで使うのでアイソレートされているパワーサプライが魅力的なので購入検討しています。

    • bassfx より:

      私自身は電圧の測定ができるような環境を持っていないため、ご質問に対する正確な回答ができず申し訳ない点ご了承ください。
      その上でですが、私は18V駆動のエフェクターを「9Vアダプターを18Vに昇圧させる機器」を噛ませて使った際に、「あれ?純正の18Vアダプターより音が薄っぺらくなったぞ?」と感じたことがあります。
      一方、このパワーサプライの18V出力ではそのような不満は感じなかったので、おそらく電圧はきっちり出ているのではないかと思われますが、あくまで参考までに…ということでお願いします。

タイトルとURLをコピーしました