【レビュー】Electro Harmonix / SUPEREGO Synth Engine

スポンサーリンク
当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

前に紹介したFREEZEの上位機種、SUPEREGO(本来の発音に近いのは「スーパーイーゴー」)です。
他のエフェクターでは到底発生しないような、「不思議現象」としか言いようのない音が飛び出すエフェクターです。
電源はDC9Vアダプター(※専用アダプター付属)、電池駆動不可。

スポンサーリンク

ただの「音を伸ばすエフェクター」ではない

基本的な機能はFREEZEとほぼ同じなので、FREEZEをご存じない方はひとまずこちらの記事をご一読ください。

【レビュー】Electro Harmnix / FREEZE
「踏んでいる間ずっと音が伸びる」という効果を、極めて扱いやすい形でデザインしたエフェクターです。 今思えば機能面にやや不満点もあったものの、「遊べるエフェクター」として非常によくできていました。 電源はDC9Vアダプター(※専用アダプター付...

で、このSUPEREGOですが、FREEZEではできなかった追加された新機能がえげつないです。
オルガンっぽい音が出せる系のエフェクターと組み合わせれば、完全にエレキギター・エレキベースとは思えない音が出せます。
ディレイやリバーブ、コーラスやオクターバー等、他のエフェクターも併用してはいるものの、「SUPEREGOを使うと一体どんな不思議現象が起こせるのか」についてはこちらのオフィシャル動画が一番分かりやすいです。

スポンサーリンク

コントロールの特徴

コントロールは、SPEED/LAYER、GLISS、DRY、EFFECTの4つのノブと、LATCH/MOMENTARY/AUTOの3モードを切り替えるスイッチです。
SPEED/LAYERつまみはモードによって役割が違うので後述します。
GLISSノブはAUTOモードの時でないとうまく働かないので、これも後でまとめて説明します。

DRYは原音の音量で、絞りきるとホールドされたエフェクト音だけが出力されます。
EFFECTはエフェクト音の音量で、DRYつまみと同じく音量調整ができます。
このDRYとEFFECTのつまみにより、FREEZEでは難しかった細かい音量調整が可能になっています。

そしてモード切り替えですが、切替スイッチの真ん中が、表示はありませんがMOMENTARYモードです。
フットスイッチを踏んでいる間だけONになってエフェクトがかかり、足を離すとOFFになる、いわゆるアンラッチのモードですね。
FREEZEのFASTモードとSLOWモードに相当します。

SPEED/LAYERのつまみは、絞りきった状態だとFREEZEのFASTモードと同じで、フットスイッチを踏んだ瞬間からその時点の音が伸び、足を離した瞬間にプツッと止まります。
これを時計回りに回していくと、伸びる音のフェードイン・フェードアウトがゆっくりになり、エフェクト音にボリューム奏法を使ったような感じになります。

スポンサーリンク

各モードの特徴

LATCHモードは、FREEZEのLATCHモードと同じく、1度フットスイッチを踏むとエフェクトONになり、足を離してもそのままサスティーンが伸び続けます。
再度踏むと、またその時点で鳴っている音を伸ばします。
そのかわり、エフェクトをOFFにするにはフットスイッチを素早く2回踏まなければなりません。

そして、これがFREEZEになかった機能ですが、なんとSUPEREGOのLATCHモードでは音を幾重にも重ねることができます。
上の動画の3:45~が分かりやすいです。

LATCHモードのときは、SPEED/LAYERつまみで音の重なり具合を調整できます。
つまみを絞りきると、「フットスイッチを踏むたびに前の音が切れて新しい音が伸びる」というFREEZEと同じ挙動なのですが、上げていくと「ひとつ前にホールドした音の音量を下げたうえで重ね続ける」ということができ、全開にすると、ONにしてから弾いた全ての音が同じ音量で伸び続けます。
それこそバッハのトッカータとフーガのアレ(↓動画0:23~)のようなフレーズを、音を途切れさせることなくギターやベースで弾けてしまうわけです。

そしてAUTOモードですが、これは文字通り、演奏する音の切り替わりを自動で探知してホールドしてくれるモードです。
ただ、反応がかなりシビアで、小さい音は検知してくれないし、強く弾いても音が伸びなかったり、思いがけない音が伸びたりと、プレイヤーの意図に反する音が出る可能性がかなり高いです。
これもOFFにするときは2度踏みする必要があります。

このとき、SPEED/LAYERつまみは「自動的に伸びる音のサスティーンの長さ」の調整になります。
また、MOMENTARYモードと同じく、フットスイッチを踏み続けることで任意に音を伸ばすこともできます。
そして、AUTOモードではGLISSつまみが効果的に働き、文字通りグリッサンド(シンセのポルタメントとか、弦楽器でいえばスライドみたいな感じ)で、ホールドしたエフェクト音がなめらかにギュイーンと次の音に繋がる、そのスピードの調整です。

以上、FREEZEの正統進化版としても使えますし、AUTOモードに関して言えば音楽表現に偶発的な事故を求める方にかなりおすすめです。

上位機種「SUPEREGO+」

なお、現在はさらなる上位機種としてモジュレーションやディレイ、ピッチシフターを備え、外部エクスプレッションペダルも接続可能な3フットスイッチ仕様のSUPEREGO+も出ています。

こりゃ凄い。
あんまり売れていないのか、お店によっては今回紹介した方のSUPEREGOと意外とそこまで価格差がなかったりしますので、今から買うなら+の方も選択肢になりそうですね。

各通販サイトの価格はこちらからチェック(※検索結果に上位機種を含みます)↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました