スポンサーリンク

【レビュー】Ibanez / Analog Delay Mini ADMINI

当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

IbanezのMINIシリーズのアナログディレイ。
通常サイズをそのまま小型化したようなデザインが特徴的なシリーズです。
電池駆動はできません。

スポンサーリンク

MAXON・Ibanezのディレイの特色

一口にアナログディレイといっても、メーカーによってそれぞれ音の傾向があります。
その中でも、私はMAXONのアナログディレイの音がすごく好みです。
アナログディレイについてはよく「ディレイ音がにじんでいく感じ」と形容されますが、MAXONは「にじむ」というより「かすれる」と言いたくなるような残響なんですよね。抽象的ですが。

有名な話ですが、かつてMAXON(日伸音波製作所の自社ブランド)とIbanez(星野楽器)のエフェクターは、いずれも日伸音波製作所が製造していました。
2002年以降は両社に提携関係はないとのことで、Ibanezの製造委託先は別のところらしいのですが、このADMINIはどうもMAXONのディレイに雰囲気が似ています。
自分がこのADMINIを購入した際には、MAXONのAD10と、もうひとつ他社のアナログディレイと比較して購入したんですが、その3台の中ではADMINIとAD10は音の消え方がなんとなく似ていて、別のディレイとは音の傾向が違ったのです。

フレットレスベースでの演奏ですが、こちらの動画でそのナチュラルな残響が伝わるかと思います。

スポンサーリンク

コントロールの特徴

コントロールはシンプルで、DELAY TIME、BLEND、REPEATという3つのノブです。

DELAY TIMEはディレイタイム、ディレイ音の間隔です。
BLENDは原音とエフェクト音のバランスで、最小だと原音のみ、全開にすると1回目のディレイ音の音量が原音よりちょっと大きいぐらいになります。
原音そのものの音量は変わりません。
REPEATがディレイ音のリピート回数で、上げると発振します。発振音はやや硬めでそこまでエグくはなく、わりと扱いやすいです。

スポンサーリンク

小さいノブに白い目盛りの線を入れる

で、やはりこの角度がついたオリジナルの筐体が良いです。
ミニサイズエフェクター、踏むときにノブに足が当たってしまうことが多いんですが、この形状だとそんなことにはなりません。

ただ、ミニサイズエフェクター特有の小さいノブ、これの視認性が悪いのがちょっと惜しくて、最近は安エフェクターでも小さいノブの目盛り部分を白く塗ってあるので、そこが少し残念でした。
そこで私は自分でノブに白いラインを入れました。

線を入れる方法としては、「要らない紙の上に白のポスカペンを押し付けて塗料を出し、それを針の先ですくってノブの溝にちまちま塗る」というやり方をしました。
他にも、(うまくいくか分かりませんが)「上からガッと白を塗って乾く前に拭き取ると溝に塗料が残る」、「マスキングしてから着色する」といった方法があるらしいですが、いずれにせよ中古で手放すときの価値は落ちると思うので、このへんは自己責任でお願いします。

音質としては、アナログにしては比較的聞き取りやすいディレイ音でありつつも馴染みのよい残響が得られるので、使い勝手が良いです。
ベースに使うディレイとして、このディレイ音のバランスはちょうどいい分かりやすさだと思います。
電池は使えませんが、そこが気にならないならアナログディレイ入門機として大いに有りでしょう。

各通販サイトの価格はこちらからチェック↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました