楽器本体・改造・パーツ等 【低価格6弦ベース】Ibanez / SR306EB 昨年、諸事情によりほぼ全ての音楽機材を売却してしまったのですが、今回幸いにも中古の6弦ベースをかなり安く入手することができました。 やっぱり手元に楽器が1本もないのは精神衛生上よくないですね。ただでさえ下手糞なのがさらに悪化したのもよくない... 2022.01.09 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 HIPSHOT Ultraliteの「ショート」と微妙な仕様ブレの謎 中途半端に持っているパーツ類をヤフオクにでも出そうかと整理していたところ、軽量ペグの代表格であるHIPSHOTのUltraliteに仕様違いがあるっぽいことに気付きました。 全て新品購入した物であり、いずれもUSA製ですが、ペグボタンの構造... 2022.01.05 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 ノイトリックのロック機能付きジャックが楽器に使われてるのはクソ 私は長年Ibanezのベースを愛用しており、BTBシリーズもこれまで数本を所有してきましたが、毎回のように同じ改造を施しています。 それが「NEUTRIKのロック機能付きジャックを普通のジャックに交換する」というものです。 いや、だってあの... 2021.12.29 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 コスパが高いのに知名度が低いベース用ギグバッグ、ARIA ABC-700EB 私はこれまで、MONOやNAZCA等、それなりに値段の高いエレキベース用ケースを色々と使ってきました。 高いものは当然作りもしっかりしていますし、楽器を運搬するうえで安心感があります。 しかし、私が現在所有しているケースは1万円以下で十分す... 2021.09.10 楽器本体・改造・パーツ等
コラム 樹脂弦ウクレレベース選びの注意点 安物で十分だとは思うけど… 少し前の話ですが、6月にサウンドハウスのオリジナルブランドPLAYTECHの新商品として、ウクレレベースが発売されていました。 それに関連して、別メーカーの製品ではありますが、以前所有していた同型の安い楽器のことを思い出しました。 この「ウ... 2021.08.01 コラム楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【追記あり】Ibanez EHBのヘッドレス用独立ブリッジ MR5HSが買えなかった話 Ibanezがヘッドレスベースとして発売したEHBシリーズ。 結構人気が高いようで、中古品が入荷したのを見かけても、程度が良いものだとすぐ売れてしまうのをよく見ます。 そのヘッドレス用ブリッジ「MR5HS」とヘッド側の弦固定パーツについて、... 2021.06.12 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【※未遂】ロングスケールの弦をショートスケールのベースに張るための改造 Ibanezのショートスケール5弦ベースを少し前に安く入手し、色々と改造を加えていたところだったのですが、急遽事情により手持ち機材の大半を売却せざるをえなくなってしまいました。 しかし、この改造のために必要なパーツも手元にある状態なので、最... 2021.06.11 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【改造実験】ヘッド落ち改善のためエンドピンを12cm延長した結果 今回、ヘッド落ちが酷いベースをどうにか演奏しやすくするため、エンドピン(ストラップピン)をアホほど長くしてみることにしました。 同じような改造は以前にもやったことがあるのですが、今回テスト段階でTwitterに上げた動画が思っていたよりウケ... 2021.05.23 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【エンドピン改造】ジャズベース系のシェイプを安定して立てかけたい 本来はやらない方がいいことですが、ギタースタンドがない時など、ギターやベースを壁に立てかけることは誰しもあると思います。 これに関して、私は以前から自分の楽器には「お尻にエンドピンを2個打って安定しやすいようにする」という改造を必ずと言って... 2021.05.22 楽器本体・改造・パーツ等
楽器本体・改造・パーツ等 【メンテナンス手順】安いギター/ベースを新品で買ったら何をする? 私はこれといって楽器いじりの知識があるわけではなく、無駄に長い間ベースを弾き続けているだけのただの中年男性ですが、先日かなり久々に安い楽器を新品で買い、「購入後メンテナンス」とでも言うべきことをやりました。 このような「安い楽器を買ったら初... 2021.05.02 楽器本体・改造・パーツ等