ベース用エフェクターボード 2020冬

スポンサーリンク
当サイトは広告収益によって運営しており、ページ内のリンクにアフィリエイト広告を含みます。

エフェクターボードの小型化を決意し、ボードのサイズを一回り小さくしたことに伴ってエフェクターの入れ替えを行いました。
できれば外したくないエフェクターもありましたが、現状たいした演奏活動もしていないので、身の丈に合った機動性を優先することにします。

スポンサーリンク

前回からの変更点

前回まではMUSIC WORKSのEffector Bag'N BoardのMサイズに合わせて自作したボードを使っていました。

ベース用エフェクターボード 2020秋
「ボードに入れるエフェクターの数を減らしつつ、使える音色は増やしたい」という矛盾を解消すべく、マルチエフェクターを導入しました。 それに伴い、エフェクターボードを組み直しました。 肝心のマルチがぜんぜん今時っぽいやつじゃないのが個人的なポイ...

今回からは、ワンサイズ小さいSサイズのバッグンボードに合わせた自作ボードを使います。
接続順は、コンプ→ループセレクター(→ディストーション→モジュレーション+リバーブ)→プリアンプ となっています。
チューナーはプリアンプのチューナーアウトから繋がっています。

スポンサーリンク

MUSIC WORKS / Effector Bag’N Board

ボード自体はダイソーで買った材料で自作したものです。

【100均ボード】ダイソーで買った材料で小型エフェクターボードを自作
「荷物を減らすぞ!」という課題を自分に課すため、エフェクターボードを小型化することにしました。 その結果、Music WorksのEffector Bag'N Boardサイズのボードをまたしても自作するはめになってしまいました。 エフェク...
スポンサーリンク

Studio Daydream / PEDAL AID 3 V3.5

Studio Daydreamのスティック型パワーサプライは続投。
自分のボードに合う省スペースなパワーサプライとしては現状ほぼこれ一択です。
なお、各エフェクターに電源供給するためのDCケーブルはOtodelの製品です。

【レビュー】Studio Daydream / PEDAL AID 3 V3.5
エフェクターボード構築の都合上、パワーサプライを変更しました。 ボードのスペースを有効活用できる、スティックタイプのパワーサプライです。

ALBIT / GREAT COMPRESSOR GC-3 MARKⅡ

先頭に置くコンプはALBIT GC-3の新型に変更。
ちょっと小さめのサイズ感で小型ボードでもレイアウトしやすいです。
コンプは常時ONのため、間違って踏んでOFFにならないよう後列に置きます。

【レビュー】ALBIT / GREAT COMPRESSOR GC-3 MARKⅡ
ALBITの光学式コンプレッサーです。 少し小さめな、珍しいサイズ感のエフェクターですコンプです。 餅つきうさぎのデザインがかわいいです。

Otodel / Effect Changer Loop 1 ECL1

ミニサイズのループセレクターとして導入したECL1を右端手前に配置。
これによって簡易的に複数のエフェクターをまとめてON/OFFできます。

【レビュー】Otodel / Effect Changer Loop 1 ECL1
1ループのループセレクター(ラインセレクター)です。 パッと見た目はシンプルですが、様々な便利機能を備えています。 電源はDC9Vアダプター、電池駆動不可。

ZVEX / BOX OF METAL

ZVEXの激歪みディストーション、久々に前線復帰です。
横向きの筐体がうまくボード手前側に収まることもあって入れてみました。
非常にベース向きのディストーションだと思います。

【レビュー】ZVEX / BOX OF METAL
今回はギター用のハイゲインディストーションです。 名前だけ見るとよくあるメタルディストーションっぽいですが、こいつは一味違います。 ベースと相性がいいギター用ディストーションとして、これ以上のものを私は知りません。

ZCAT Pedals / Q-MOD 2

モジュレーションとリバーブが1台に収まったエフェクターです。
コーラス&リバーブとして使用しています。
これも横向きで収まりが良いです。

【レビュー】ZCAT Pedals / Q-MOD 2
以前愛用してたやつの新型機種を購入してみました。 モジュレーションとリバーブを組み合わせて使えるエフェクターです。 電源はDC9Vアダプター、電池駆動不可。

NeotenicSound / DynaForce

最終段に置くプリアンプは変わらず。
ボード小型化で外すかどうか一番悩みましたが、これはどうしても外せませんでした。

【購入後再レビュー】NeotenicSound / DynaForce
買っちゃった。 以前レンタルで使って好感触だったお高いプリアンプをついに購入しました。 電源はDC9Vアダプター、電池駆動は不可です。

状況に応じてリターン挿しでも使えるのはやはり非常に便利です。

【リターン挿し?】プリアンプとイコライザーの違いとは何なのか
エレキベース奏者の足元において、もはや定番と言える存在となった「ベース用プリアンプ」と呼ばれる機材。 しかし、それを「そもそもプリアンプって何?エフェクターの一種?」「イコライザーと何が違うの?」と思ってネットで調べてみても、いまいち要領を...

Sonic Research / Turbo Tuner ST-300 mini

プリアンプのチューナーアウトから接続。
このチューナーも他では替えが効きません。

【レビュー】Sonic Research / Turbo Tuner ST-300 mini
一つ前の型であるST-200から私が世界一信頼している、史上最強のチューナーです。 電源はDC9Vアダプター。 MXRサイズのST-300は9V電池が入りますが、小型版であるminiの方は電池は使えません。

ToneGeek / ソルダーレスケーブルキット

パッチケーブルはToneGeekのソルダーレスケーブルです。

【レビュー】ToneGeek / ソルダーレスケーブルキット
ここ最近はきっちりエフェクターボードを組むことがあまりなかったのですが、久々にちょっとしたボードを組むことになりました。 そこで、Twitterで知った安いソルダーレスケーブルを購入してみました。 これがなかなか良かったので、このブログで紹...

前に一度ケーブル部分だけGeorge L'sに変えたのですが、あまりに取り回しが悪かったので、結局デフォルトのCANAREケーブルに戻しています。

【ソルダーレスケーブル比較】「もうGeorge L'sは使わないな」的な話
私はこれまで、何種類かのソルダーレスケーブルを使ってきました。 種類が少ないうえ、使っていた時期にバラつきもあるのですが、既存の情報は無視して自分の感じたままの比較結果を書き残しておきます。 種類は決して多くないですが、ネット上に溢れる実際...

TRUE DYNA / EFSH-02-B

ブログに書いた順序と前後しますが、ボード組み換え後に蓄光素材のフットスイッチハットを装着しました。
踏みやすさだけでなく、薄暗いところでの視認性も向上しました。

【レビュー】TRUE DYNA 蓄光フットスイッチハット EFSH-02-B
「フットスイッチハット」とか「フットスイッチカバー」とか呼ばれるアレを何種類か試してみた結果、「これだ!」というものに出会ったので紹介しようと思います。 暗いところで光る、蓄光素材でできた製品です。 この手の製品を直径が少し小さいフットスイ...

というわけでボードのサイズを小さくしつつ、欲しいものは極力詰め込むことができました。
以前使っていたブースターもできれば残したかったのですが、スペースの都合上今回は外しています。

ただ、ここまで書いておいてなんですが、実は事情によりこのボードは既に解体しており、今また自分の環境に最適な組み合わせを練り直しているところです。
極力無駄を省きつつ、音質を犠牲にせず、出したい音を網羅し…というのは難しいものですが、試行錯誤はまだまだ続きそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました